笹がうまい

本当に笹でいいのか?

MENU

時の流れから未来を考える

今はデータ社会ですよね。

どんな分野でもデータをたくさん集めてそれを分析して,

未来に活かしていく。

 

ビッグデータ”という言葉がIT業界ではやっていますが,

まさにこれのことです。

 

f:id:peechjam:20161018224344j:plain

 

50年前の商品の値段を今を比較してみる

50年間で物価はどのように変わってきたでしょうか。

50年間生きてきた方ならば,すでに自分の中にそのデータはあるかもしれませんね。

 

データを比較して数値化するのは分析するには王道の手法ですが,

50年前と比較した倍率で見ていきます。

 

例えば,外食で食べるカレーライスでいくと,

今は大体700円くらいでしょうか。

チェーンであるココイチでも600~700円くらいはしますよね。

そんなカレーですが,50年間で7倍値上がりしています。

 

正直,僕の想像以上でした。

たった50年でこの変わりようです。

 

他でいうと,牛乳や牛肉,食塩ですら6倍程度値上がりしています。

 

あくまで平均値と思うので,参考程度にはなるのですが,

かなり上昇していることは明確ですよね。

 

世の中は確実にインフレに向かって動いています。

アベノミクスの方針もそうです。

 

何かに投資をするにもこのインフレを加味して

投資していかないといけないわけですね。

 

 

サラリーマンの平均年収も考える

インフレが起きているので,当然平均年収が上がっていないとおかしいわけです。

もらえる給料が少なくなって,物価が上がっていたら,

それこそおかしな世界ですよね。

 

 

・・・。

そうです。おかしな世の中になってきてしまっているんですね。

 

サラリーマンの平均年収が下がっている背景には,

収入の中間層のラインが下がってきていることが原因です。

 

どういうことかというと,

元々稼いでいる人の数はそれほど変わっていません。

元々稼げていない人の数もそれほど変わっていません。

 

中央値(メジアン)がどんどん下がってきているんですね。

でもこれって日本国民の大部分を占めるわけです。

 

こんな不安定な世の中で,

まっとうに生きていたらどうなるでしょう。

安定を求めているはずの人は,ずるずると下に引っ張られ,

気づいた時には,低級の安定?となっているのかもしれません。

## 応援ありがとうございます ##


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  
人気ブログランキングへ